岐阜記念競輪初日
- 2016/08/31
- 23:33
「鵜」 う。たったの一音である。他に一音の鳥が居るか調べてみたが、どうやら居そうもない。「鵜呑み」。これは余り良い意味で使われないが・・、「鵜の真似をする烏」や「鵜の目鷹の目」ではその能力を評価されている。はたして鳥として賢い部類に入るのかどうかは知らないが・・、鵜飼に使われる鵜たち。これは馬鹿っぽくて切ないねえ。仕事を控える朝からは餌も貰えず、空腹からの旺盛な食欲を良い様に利用されてしまう。水中...
豊橋記念競輪決勝戦
- 2016/08/27
- 21:14
命の尊さをいくら教えても、「死ぬ」と言う事の意味を知らないのだから始末が悪い。不良グループによるリンチだから半殺しまでは驚かない。しかし、痙攣を起こし口から泡まで吹いているのに、さらに顔を水に沈めたと言う。去年川崎で似たような事件があったばかり。過激なバーチャルゲーム等の蔓延で、生死をしっかりと認識できないような社会環境下にある。おそらく逮捕された少年達に惨忍な凶行だと言う意識はないだろう。リセッ...
豊橋記念競輪準決勝
- 2016/08/26
- 21:57
「夕涼み」。今や都会では殆んど死語になってしまったが・・、夕食のアト、風呂上りには浴衣を着せられ外で涼む。(体感で今より5度は低かったと思うよ。)オヤジ共は団扇を片手に縁台将棋。女連中は唯ペチャクチャ喋るだけで、花火をしたり走り回ったりする子供を見ていた。そして爺さんは子供相手に戦争の体験談である。また始まった。夜な夜な同じ話ばかりなのだが、それなりに興味津々の楽しみではあった。中に難しい話ばかり...
豊橋記念競輪二日目
- 2016/08/25
- 17:24
五輪日本選手団が旗鼓堂堂の凱旋帰国だ。インタビューではメダリスト達が口々に感謝の意を述べる。「応援のお陰です。」と。確かに日系人の多いブラジル。日本からの応援ツアーも結構押しかけたようで、地元ブラジルに次ぐ大声援に士気が高揚したと言う。しかしオリンピックどころじゃないだろう、と思える国からの選手も居たし、難民だけでチームを組んだ選手団もあった。男子マラソン銀メダルのエチオピア・フェイサ・リレサが、...
豊橋記念競輪初日
- 2016/08/24
- 21:53
「不動産屋って水曜休みが多いですが、どうしてですか?。」こんな質問をたまに受ける。肉屋は卸の関係で水曜日に休むところが多く、その昔同じような種類?の人間が不動産屋(周旋屋)に流れたから、と、口に出すのも憚られるような理由から、「水曜は水に流れる」の意で忌み嫌ったとか、諸説はあるが知らねえよ。まあ近頃は土日に内覧・成約する事が多く、事務整理上水曜が合理的だとは思うがね。そこで「水曜はね、競輪が休みな...
小田原記念競輪決勝戦
- 2016/08/23
- 18:08
リオ五輪が閉幕した。日本勢の大活躍に次回が東京。さらには親日が多いブラジルでの開催とあって盛り上がりは十分。時間帯の割には視聴率も高かったらしい。でも終わってみれば寂しい。台風にも見舞われ、感傷の秋はもう直ぐそこに来た。久しぶりに味わうこの何かやるせない季節感。そうだ、学生時代に誰もが体験したあの感覚が蘇る。夏休みも残すところ一週間。良く遊んだなあ。楽しかったなあ。しかしまだ宿題を全然やっていない...
小田原記念競輪準決勝
- 2016/08/21
- 21:24
28競技、306種目で競い合ったリオデジャネイロオリンピックだが・・、やはりスポーツの原点・花形は何と言っても陸上競技だろう。ところが世界中が真剣に取り組みだした今日、純粋な日本人の体力を以ってして上位争いをする事は甚だ困難になって来た。比較的得意としていたマラソンに於いてもアフリカ勢を中心とした黒人の独壇場で、これはもう未来永劫再逆転する事など有り得ない。唯一可能性が有るとすれば、あの意味の分か...
小田原記念競輪二日目
- 2016/08/20
- 18:54
負けて泣き、勝ってもまた泣く。双方人目も憚らずに号泣する。甲子園でもすでに49校中、47校が涙した。圧倒的に多い敗北の涙は、時に金メダルのそれよりも人の心を打つ。それは常に挫折をし、つまづきながら生きている我々への励ましでもあり、それが共感を呼ぶのだろうね。シンクロナイズドスイミングではアテネ以来3大会振りにメダルを獲得。選手全員が顔をクシャクシャにして喜んでいた。2位の中国も井村婆さんの手腕。 ...
小田原記念競輪初日
- 2016/08/19
- 21:15
東京五輪に向けた強化の成果もあってか、日本選手団は大健闘。いつもの事だが、特に女性の活躍が胸を打った。特に女子レスリングは6人中4人が金で銀一つ。まず伊調の4連覇に言葉はいらないし、登坂・川井も文句無し。さぞ悔しいであろう準優勝の吉田も実に立派だ。あれほどに崇高な銀メダルが有ろうか。 胸を張って帰って来れば良い。陰に隠れた形だが、特筆すべきは土性だろう。バカ父娘による「気合だ!気合だ!気合だ!」で...
オールスター競輪決勝戦
- 2016/08/14
- 23:20
オリンピックの開会式。なんと4時間越えは入場行進だけでも2時間だ。(人数制限をしろ!)ダラダラとクソ長過ぎないかい。しかし4年に一度だ、話のタネだ、と言い聞かせ、必死の我慢で観てしまう。いったい何を楽しみの長時間なのかな?。聖火台への点火?。開催国の歴史絵巻?。(知らねえよ。)退屈極まれば、入場行進でユニフォームの品定めでもしてみようか。勤勉で賢そうな日本選手団(良い意味でそう見えた。)。サラリー...