小倉競輪祭決勝戦
- 2016/11/26
- 17:54
今日も、ちと長いよ。ご用とお急ぎの向きは☆以下へと即ワープを。♪こんにちは~、こんにちは~、 ♪1970年のこんにちは~。大阪万博で最もマイナーだったかもしれないパビリオン「生活産業館」。その正面に野外ステージが設けられた。そして「GOGO広場」と言うそのスペースでゴーゴーダンスを踊らそうと言う企画だが、バンドがまだ決まらない。出演してみないか?。当時ラジオ京都の著名アナウンサーであった「田中さとる」と...
小倉競輪祭準決勝
- 2016/11/25
- 21:31
「犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛めばニュースだ。」マスメディアの世界で昔から良く用いられる諺?であるが・・、しかし時代は変わっている。17日、こんな「ニュース」が流れた。午前11時40分頃、香川県三豊市にある幼稚園の敷地内に首輪を付けた犬2頭が侵入。5歳の男の子と55歳の園長が噛まれ、病院で手当を受けている。 と。昔々は子供の頃。 路上には飼い犬だか野良犬だか素性の知れないワン公...
小倉競輪祭二日目
- 2016/11/24
- 20:21
大河ドラマ「真田丸」。大坂冬の陣では策略的に和議を迫る徳川軍に対し、秀頼はそれを受け入れようとする。しかし幸村をはじめとする武将達が猛反対。秀頼と淀君とでこんなやりとりが有った。「城の主は私です。総大将の私が決めます。」「その貴方を生んだのは私ですよ。私の言う事を聞きなさい。」秀頼に「自信と責任を持って自身で決断しろ。」と言ったのは幸村だが、翻意を促すよう淀に依頼したのも幸村である。真田家の血に流...
小倉競輪祭初日
- 2016/11/23
- 23:55
「穴埋め」・・、 辞書にはこうある。穴をうずめること。 「赤字や失策の穴埋めをする」 欠損や損害を償うこと。都合の悪い余白や空きが生じたとき、代わりのもので補うこと。 等々。(下ネタ的な意味は載ってなかった。笑)11月8日の早朝、福岡市博多区の博多駅前で大規模な陥没事故が発生した。翌日のニュースには、例のまるで高校生が如き福岡市長(高島 宗一郎42歳)が登場。 「月曜日には復旧させます。」と言い切った...
武雄記念競輪決勝戦
- 2016/11/14
- 20:47
月日が経つのは嫌になる程早い。内川の大チョンボからもう4年。イチローのセンター前決勝打に感動をし、最後にダルビッシュが投じたあのスライダーに酔いしれてから早8年。メキシコ奇跡のアメリカ喰い。初代王者の歓喜からは11年にもなる。皆ついこの間の出来事のようだが・・。来年3月、第4回のWBCが開催される。そもそもMLBの独断音頭で始まったこの大会は、日程やルールに収益の配当等、何から何までMLBの好き放...
武雄記念競輪準決勝
- 2016/11/13
- 21:06
小池婆さんのお陰?でオリンピックにかかる経費が大幅に見直されている。有る程度のガラス張りを余儀なくされた事により、余りのずさんさが都民・国民の知るところとなってしまった。(豊洲市場も然り)さあ大変だ。若狭議員やデヴィ夫人によれば、だが?、東京五輪組織委員会事務所(虎ノ門ヒルズ)の家賃が月に4300万円。年間だと5億1600万円で、2020年まで借り続けると30億円を超えると言う。(ほんまかいな。)ボ-ト会場に予...
武雄記念競輪二日目
- 2016/11/12
- 20:22
先週は5日の土曜日、超満員の広島球場が、黒田博樹の引退セレモニーで泣いた。奇しくも同じ日、松戸市内では盲導犬の為のチャリティー野球が行われ、試合後には河野和洋と言う男の引退胴上げが・・。米海軍のチームと対戦したクラブチーム「千葉熱血MAKING」の兼任監督であり、黒田とは専修大学の野球部で同期だった。と言われてもピンと来ないかもしれないが・・、そう、92年夏の甲子園で星稜・松井秀喜を5打席連続敬遠...
武雄記念競輪初日
- 2016/11/11
- 17:42
えらいこっちゃ!。 トランプが勝っちまった。今のところ21世紀一番の大番狂わせだわい。アメリカは完全に行き詰まっている。これまでの政策に失望する国民が変革を望んだ。7年前に民主党政権を支持してしまった日本や、EU離脱を決めたイギリス国民投票も然り。難しい事は分らないが、とにかく今のままではダメ。「知恵も知識も持たない大衆」による多数決での選択である。暫くは大混乱が続くだろうが・・、ある程度のバラン...
防府記念競輪決勝戦
- 2016/11/05
- 20:58
TPPが強行採決された。まるで幕末の開国論にも似て、今のところ客観的に功罪は半々。唯、功と罪に関わる分野や品目がそれぞれ別々だから話がややこしい。反対派に対し、「我慢しろ。」とは言えても、納得させる事は不可能だろう。そりゃ強行採決になるわな。アホ大臣の事も含め、それは一旦横に置いておくとして・・、問題はアメリカ。そもそも大国にあって最初に音頭取りに出たのはアメリカだろう。従ってアメリカ主導による幾...
防府記念競輪準決勝
- 2016/11/04
- 21:49
【亀の呪い】・・・とある古池に棲む「亀はのろい!」。(笑)可笑しいねえ。 しかしアメリカ大リーグで優勝が出来ない一因と言われるこの呪いは実に怖ろしい。【ヤギの呪い】事件は1945年に起きた。 シカゴカブスの本拠地リグレーフィールドで行われたWS第4戦。カブスの熱心なファンだったビリー・シアニスさんが、ペットのヤギ「マーフィー」と一緒に観戦しようとするが、突然入場を拒まれた。何で?。いつもと同じなのに・・...