宇都宮記念競輪決勝戦
- 2018/06/30
- 21:14
「♪真っ赤に燃~えた~ ♪太陽だ~から~」29日、関東甲信地方が梅雨明けしたようだぞ。何と平年より22日も早くね。6月に梅雨が明けるのは、気象庁観測史上初めてのことらしい。暑い!、ホンマに暑い。ちょっと、お日いさん、冗談?も程々にしときなはれや。まあ一週間程度で慣れるのかもしれないが、1ヵ月も経てば皆死んでしまう。(笑)西野ジャパンの戦い方について、マスコミがその是非ばかりを取り上げる。戦い済んでベスト...
宇都宮記念競輪準決勝
- 2018/06/29
- 22:18
「耽溺」(する)、「たんでき」と読み、酒や女遊び、或いは『競輪』等の賭け事に夢中になり、判断力を失ってしまう事。一つのことに集中する余り、他を顧みず愚行に走る事を言う。アホか!、くだらない。嬉しいのかなあ?、大喜びなのかなあ?。西野ジャパンが、「奇跡の予選リーグ突破」を果たしたぞ。まず「おめでとう。」と言わないとね。しかし、「よっしゃあ、バンザーイ!」とは続かない。セネガルの劣勢を横目に0-1狙い...
宇都宮記念競輪二日目
- 2018/06/28
- 21:51
関ジャニが司会をする「ありえへん∞世界」と云う番組でのお話。2013年の5月、ナイジェリアの沖合でタグボートが転覆する事故があり、乗員は全て死亡したと思われていた。しかし実際は船が上下逆さまになって沈没。一人の男性が船内に残った僅かな空間で生き延びており、3日ぶりに救助隊によって発見された。酸欠になるかもしれない。急に海水が流れ込んでくるかもしれない。真っ暗闇の中、62時間もひとりぼっちで生き抜き、奇跡の...
宇都宮記念競輪初日
- 2018/06/27
- 23:39
「紀州備長炭使用店」,「利尻産昆布を使用」そんな看板を目にした事がお有りだろう。きっと謳い文句に惹かれる客が多いからだろうね。しかし味の決め手となる要素の内、そんなものがどれ程の割合を占めているとお思いか?。松阪牛と神戸牛はどちらが旨いか?、そんな議論をする馬鹿が居る。フランス人とイタリア人ではどっちが賢い?、それと一緒だよ。同じ利尻産でも等級によって全然違うし、例えどこの昆布を使おうが、作り手の...
久留米記念競輪決勝戦
- 2018/06/25
- 22:52
ミュージシャンをしていた頃、現場で始めて顔を合わせて仕事をし、その後は二度と会わなかったり、或いは度々一緒になったり・・。まあ仕事(音)だけの付き合いだから、深く知る必要も無いのだが・・、果たしてどんな人物なのか?、少し位は知ってみたい好奇心に駆られる。面白い事を教えましょう。楽器を演奏させると、その人間の性格や育ちが、ある程度は分かるようになりますよ。(洞察する側にも資質が必要ですがね。)同じ譜...
久留米記念競輪準決勝
- 2018/06/24
- 20:25
おかしいだろう。一体どう云う事なんだ?。スポーツの審判を人間がやる以上、そりゃたまに誤審も有るわさ。「それも含めてのスポーツだ。」そんな意見も有るが・・、近年、特に重大な局面については、ビデオによる判定が導入されるようになった。日本プロ野球では、2010年シーズンより本塁打に限り。2016年からは本塁クロスプレーにもビデオ判定を導入。遅れていたサッカーも、今W杯からはVAR(ビデオアシスタントレフェリー)...
久留米記念競輪二日目
- 2018/06/23
- 19:16
セ・パ・パ・パ・パ・パ・セ・セ・セ・セ・セ・パ。美しいねえ。 幾何学模様か?。草間彌生のアートか?。今年のプロ野球交流戦では、実に摩訶不思議な現象が起きた。ここ数年は圧倒的にパリーグの方が強く、パリーグが貯金を増やすだけで、それぞれのリーグ順位に大きな変動は起こらなかった。「パ高セ低」、そんな勢力図は今年も変わらず、上位にはパリーグがずらりと並び、当然7位以下はセリーグが占める事と相成った。ところ...
久留米記念競輪初日
- 2018/06/22
- 18:32
コンビニに並べられたスポーツ新聞から、間違った見出しがチラッと覗く。「大きなアドバンテージを手にした!。」いやいや、正しくは、「奇跡的にご臨終だけは免れた!。」だろうよ。日本が初戦のコロンビア戦に勝利した。「何とか奇跡の引き分けを・・。」そんな願いだったのだから・・、まずは狂喜乱舞だよね。しかし、あんな事が起きるんだねえ。「マイアミの奇跡」だってオウンゴールのようなものだし・・、西野、やっぱり「持...
高松宮記念杯決勝戦
- 2018/06/16
- 21:22
サッカーの話が連続して恐縮だが、余りにもインパクトが強かったもので・・。夜中の1時、イラン対モロッコ戦が始まった。特に興味も無かったが、睡眠導入剤の代用程度に観戦。ところが、やっぱりW杯は命懸けだねえ。当たりは激しいし、とにかく双方良く走る。キーパーのファインセーブも有り、見応え十分の0-0が続いた。そのままスコアレスドローかと思われた後半のアディショナルタイム(50分)、ペナルティエリア付近で得た...
高松宮記念杯準決勝
- 2018/06/15
- 23:10
サッカーW杯が開幕した。(相変わらずアジアは弱いねえ。日本が青息吐息だったサウジがボロ負けしたよ。笑)決してサッカー好きとは言い難いが、4年に一度のW杯だけは興味を持って観戦している。競技云々を問わず、国と国とが団体で争うのを観るのが好きなんだろうねえ。(国粋主義者じゃないですよ。)眠い目を擦りながら最初に観たのは1978年のアルゼンチン大会。(もう40年も経つ。衛星中継が始まったのもその大会からかな?...