防府記念競輪初日
- 2018/10/31
- 21:29
もう廃れてしまったが、室町時代に始まった"節分お化け"という行事が、江戸時代末期から昭和の初期にかけ、全国に広まった。節分当日の夜、通常とは異なった服装(仮装)で寺社へ参拝する厄除けの儀式で、今でも関西の花柳界、特に祇園の芸妓や舞妓、ホステス達は、節分に仮装して仕事をする。(近頃、復活の兆しがあるような?。)江戸時代の末期、近畿、四国、東海地方などで発生した"ええじゃないか"騒動では、民衆が仮装するな...
豊橋記念競輪決勝戦
- 2018/10/29
- 21:07
『またかい、何でやねん。』長野県内で今シーズン起きたキノコ採りに伴う死者は15人にも上っている。千曲市の会社役員(73)が自宅近くの山に1人でキノコ採りに出掛けたが帰ってこなかった為、家族が通報した。警察等が捜索したところ、心肺停止の状態で倒れているのを発見。発見現場の近くには20メートルほど滑落した跡があったという。地元民が副職にしているなら仕方ないかもしれないが、わざわざ都会から、危険を冒して...
豊橋記念競輪準決勝
- 2018/10/28
- 21:02
日本シリーズ、広島球場の初戦、大リーグ・ワールドシリーズはドジャースタジアムでの第3戦、どちらも大接戦で興奮したが、国の違いが出ましたねえ。広島―ソフトバンク、が、2対2の延長12回、大会規定により引き分けに終わったのに対し、ドジャース対レッドソックスの方はドジャースが3-2でサヨナラ勝ちし、対戦成績を1勝2敗とした。試合は1-1で延長戦に入り、13回に1点ずつ取り合った後の18回、先頭マンシーの...
豊橋記念競輪二日目
- 2018/10/27
- 18:55
荏原警察の刑事から電話が有りましたよ。8月に孤独死した仏さんの身元が判明した、との連絡だ。決して忘れた訳ではないが、こちらとしては清算以外、すでに完結していたからねえ。業務としての範疇からはすでに外れていた。「○○さんのDNA鑑定、結果が出ましたよ。ご本人に間違いありません。」そんなの当たり前だろう。「早かったでしょう、急かせましたから・・。」恩着せがましく得意げに言う。「荷物はもう処分して大丈夫で...
豊橋記念競輪初日
- 2018/10/26
- 20:50
25日のプロ野球ドラフト会議では3人の高校球児に指名が集中した。報徳学園の小園海斗が4球団、大阪桐蔭の根尾 昴が4球団で、藤原恭大が3球団、しかし、下馬評の高かった金足農の吉田輝星は、日ハムの外れ1位だった。それも単独なのが以外だったねえ。(何で?。素晴らしい選手だと思うがなあ・・。)まあそれぞれ、良いところに納まった感ではある。我々の時代(50年前、笑)、抽選方法が今と異なっていた。一斉に指名し、...
熊本記念競輪in久留米決勝戦
- 2018/10/20
- 19:08
広島カープが巨人を下し、日本シリーズ進出を決めた。菅野の存在以外、何を取っても広島が上だったが、3タテ(+1)のスイープとはねえ・・。まあ負けて当然の巨人、辞めるが妥当の高橋監督だった。特に第2戦、僅か1被安打の好投田口を、7回から畠にスパッと代えた。まだ6回67球、セオリー通りなら最低あと1回だが・・、嫌な予感でもしたんだろうか?。(勘の采配なんて、君にはまだ10年早いよ。)すると、畠の投入は、1度...
熊本記念競輪in久留米準決勝
- 2018/10/19
- 22:22
『世界中の青空を全部東京に持ってきてしまったような、素晴らしい秋日和でございます。』1964年10月10日、アジア初開催となった東京オリンピックの開会式、前日の大雨が嘘のように晴れ渡りブルーインパルスが描く五色の輪が目映ゆかった。今年の東京は、そんな爽快な日本晴れが一度も無い。とか言っているうちに、もう冬の足音が聞こえてきたぞ。やっぱり日本の四季は無くなりつつあるんだねえ。(悲)春なのか・・、あちらこちら...
熊本記念競輪in久留米二日目
- 2018/10/18
- 20:49
エエ話や!。私、こんな話が大好きでしてね。簡単に感動してしまうんです。12日、チェコ・プラハで行われた2018年「オセロ世界選手権」で優勝した小学5年生の福地啓介六段(11)。その帰国便での“サプライズ”が話題になっている。福地六段は、神奈川県在住の小学校5年生。オセロを始めたのは5年前の7歳の時で、母親の影響で始め独学で勉強したという。今大会では無差別部門で36年ぶりとなる最年少優勝と、最年少優勝記録を4年縮め...
熊本記念競輪in久留米初日
- 2018/10/17
- 23:59
「ニーッポーン!、ニーッポーン!」おいおい、熱烈なサポーターに半端無い「ド音痴」が居るぞ。もう気きになって、気持ち悪くて、サッカーどころではない。少しの間、音を消してみたのだが、やっぱり迫力も臨場感も無くてつまらない。松木の「ハンド!、ハンド!」も効果音としての意味だけは有ったんだねえ。(笑)暫く我慢をしていたらそのうちなんとか慣れてきましたよ。そんな一部の心無い(笑)サポーターについて以外は、日...
千葉記念競輪in松戸決勝戦
- 2018/10/15
- 21:47
A good season has come. 何ちゃって。ようやく心地良い時候がやって参りました・・。しかし秋が年々短くなる。つかの間を惜しむが如く、入り口を開けっ放しで営業していたら、蚊に刺されたぞ。近頃ではめっきり数が減り、ちょっと油断をしておりました。何が腹立つと言って、蚊に刺される程腹の立つ事は無い。そりゃ蚊だって生きる為には血も吸いたいだろう。しかし、無断勝手に大事な人の血を吸いやがって・・、感謝をするならま...