ウィナーズカップ決勝戦
- 2020/03/28
- 20:51

八分咲きの桜も心なしか寂しげで、商店街は閑古鳥・・、いやいや、案外そうでもありませんよ。金曜日の夜、渋谷の若者がインタビューに答える。「明日、あさっては外出禁止でしょ。最後なんで飲みに来ました。」いや違うだろう。ラマダンじゃないんだよ。心身ともにノーコンだねえ。阪神の藤浪晋太郎投手がコロナウィルスに感染した。(伊藤隼太と長坂拳弥も陽性。)ファンへの啓発を考え、敢えて実名報道を望んだようだが、そんな...
ウィナーズカップ準決勝
- 2020/03/27
- 22:15

もう50年以上の仲良し付き合いになるが、2年前まで銀座で割烹料理屋を営んでいた腕の良い板前が居る。「桂剥き3年、って言うだろう。黙ってやれば良いんだよ。」「何故?、と思っても、理路整然と教えられる先輩なんぞ居ない。」「少し気の利いた奴は辞めちまうから、残った板前は馬鹿ばかり。」「それで良いんだけどね。淘汰だと思っているよ。」冗談半分に言ってはいるが、奥の深い話だと思う。前に述べた「的中率が上がる程負...
ウィナーズカップ二日目
- 2020/03/26
- 20:27

チャールズ皇太子も志村けんも感染した。先の見えないコロナ騒動、いい加減辟易しているのに、洋行帰りが油を注ぐ。(全くなあ。)しかし、今が踏ん張りどころですよ。国や埼玉県が開催自粛を求めていた格闘技イベント「K―1 WORLD GP」が、さいたまスーパーアリーナで“強行開催”された。主催者側は万全の感染対策を行ったとしているが・・、政府の方針に従い、多くのイベントが通常通りの開催を見合わせる中、大きな波...
ウィナーズカップ初日
- 2020/03/25
- 21:50

「この三月場所を開催するにあたっては、ひとつの信念がありました。元来、相撲は世の中の平安を祈願するための神事であり、力士の体は、健康な体の象徴とされ、四股を踏み、相撲を取るその所作は、およそ1500年前から先人によって、脈々と受け継がれて参りました。」「我々は、これからも伝統文化を継承し、100年先も愛される国技・大相撲を目指して参ります。」大相撲春場所の千秋楽は結びの一番終了後、八角理事長(元横...
国際自転車トラック競技支援競輪決勝戦
- 2020/03/21
- 19:40

タピオカ屋の真向かいにタピオカ屋、中国(台湾?)人同士による戸越銀座の仁義無き抗争、年内には共倒れするに違いない、と去年の夏に述べました。案の定、中華料理店から衣替えした後発は潰れたが、先発の方は何とか持ち堪えている。(勢いは無いがね。)日本人女性1名と中国人のおっさんが手土産を持って現れた。「この度、中華巧夫(クンフ)と云うラーメン屋をオープンしました。」「こちら商店街の理事さんだと伺いましたの...
国際自転車トラック競技支援競輪準決勝
- 2020/03/20
- 22:40

例えばですよ、金を貸してやったのになかなか返さない奴が居る。そいつから連絡が入り、「メシ、驕ってあげますよ。」テメエ、ふざけんな!、ってなりませんか?。政府・与党は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加経済対策として、国民1人当たり「一律2万円」以上の現金給付、もしくは「商品券」など直接的な家計支援を実施する方向で検討に入った。昨年財務省が発表した日本の借金は1105兆円これを2019年の総人口で割ると...
国際自転車トラック競技支援競輪(久留米)
- 2020/03/19
- 18:29

コロナウィルスじゃないけれど、「さあ、これから菌をばら撒きますよ。」「でも治療には保険が適用されますから安心して下さい。」ギャンブル依存の治療に保険が適用されることが決定した。これがカジノを含む統合型リゾート施設、つまりIR事業を進める為のアリバイ作りである事は言うまでも無い。IRについては以前にも触れた事がある。反対意見の多くはギャンブル依存症についての懸念だが、でもそんなのカンケー無え。新しく...
松山記念競輪決勝戦
- 2020/03/14
- 20:51

「♪君が去った ホームに残り 落ちてはとける 雪を見ていた今 春が来て 君はきれいになった 去年よりずっと きれいになった」(イルカ・伊勢正三)メロディーと歌詞がぴったりで、自然と涙が滲む。大好きな曲の一つ、「なごり雪」である。金曜日は19度のポカポカ陽気、桜の開花に呆れていたら、一夜で真冬へ逆戻り、気温は午後2時で2.5度、都心にも大きな牡丹雪が舞った。どないなってまんねん?、もうフラフラでっせ。と...
松山記念競輪準決勝
- 2020/03/13
- 22:26

やはり”見えざる恐怖”には勝てなかったのか。19日から甲子園で開催予定だった春のセンバツが中止となった。史上初の無観客での開催も模索していたが、選手の健康、安全を最優先とし、一転、中止の決断をした。過去には、1942年から46年に戦争の影響で中断されていたが、中止は初めてらしい。(阪神淡路も東日本大震災の年も開催。)ウィルス感染拡大の現状を考慮すれば、中止もやむなしの決断だと言えるが、期待を持たせての“遅す...
松山記念競輪二日目
- 2020/03/12
- 22:36

大相撲春(大阪)場所、史上初となる無観客開催は、異例の「協会挨拶」に始まった。通常は八角理事長らが三役以上の力士を土俵に従え、十両の取組時間帯に行うのが通例だが、今回は「賜杯・優勝旗返還式」後に変更。42人の全幕内力士を土俵下に整列させて行った。「古来から力士の四股は邪悪なものを土の下に押し込む力があると言われ、横綱の土俵入りも五穀豊穣と世の平安を祈願するために行われてきた。」「床山が髪を結い、呼び...